

- 2023年10月17日
コレステロールは、あまり頑張らずに薬に頼りましょう!
開業してから1か月半あまりですが、病院で週に1度の外来診療とは違って、クリニックで毎日外来をしていると、それだけ多くの患者さんの話を聞く機会があります。そのなか…
開業してから1か月半あまりですが、病院で週に1度の外来診療とは違って、クリニックで毎日外来をしていると、それだけ多くの患者さんの話を聞く機会があります。そのなか…
心不全に対する薬物治療については、近年飛躍的に進歩しています。 心臓の収縮力が低下した心不全治療に対して、早期から導入を検討すべき薬としてファンタスティック・フ…
まだCOVID-19感染症が蔓延していた初夏のある日、人の少なそうな所に出かけました。 そこはニホンザルを近くで見る事ができ、人間が檻に入って、そこから外にいる…
動悸・ふらつき・めまい・脈がとぶなどの症状があるときには、不整脈の検査として通常の心電図検査はもちろんのことですが、24時間心電図検査をすることがよくあります。…
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今日はうちの近所の神社では、とんど祭がありました。綺麗なしめ飾りを飾っていたのですが、燃やしてしまうのがもったい…
11月17日の日曜日に、ツカザキ病院にてフットケア勉強会:関西下肢救済foot labo in 姫路が開催されました。主に看護師さんなどのコメディカルに向けたフ…
我ながら恥ずかしい話なのですが、今年になり、また新たな病気が判明しました。 思えば3年以上前から、症状が現れていました。寒がりで、ひざ掛けを使うようになり、体重…
脂質異常症は生活習慣病と言われていますが、悪玉コレステロール(LDL-C)の産生については、体質が大きく関与しており、食事の影響は2-3割程度であることを、以前…
診察室に片足で、ケンケンしながら入ってくる患者さんの多くが、痛風発作の方です。 痛みの原因は、関節の炎症ですので、まずは鎮痛剤などの処方をしますが、決して尿酸を…
姫路市では、小学1年生、4年生と中学1年生および市立高校1年生全員を対象に、心電図による学校心臓1次検診が行われ、その中で2次検診が必要と判断された方および要経…
動悸・息切れ・倦怠感などの症状にて来院され、鉄欠乏性貧血と診断される方が、たくさんおられます。治療としては、①鉄の補充と②原因疾患の検索や治療となります。 鉄の…