

- 2025年9月28日
高血圧治療ガイドラインが6年ぶり改訂!家庭血圧125/75未満が新たな治療目標となりました。
8月に高血圧管理・治療ガイドライン2025が発表されました。早速購入して、300ページにわたるガイドラインを読み込んでいます。大変ですが、循環器専門医として、義…
8月に高血圧管理・治療ガイドライン2025が発表されました。早速購入して、300ページにわたるガイドラインを読み込んでいます。大変ですが、循環器専門医として、義…
コレステロール(LDL-C悪玉コレステロール)に関しては、低ければ低いほど良いというしっかりとしたデータがあります。 健診でコレステロール値異常を指摘され、来院…
心不全とは、心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気と定義されています。 心不全については、現在どのステージにいるかを認識し…
起立性調節障害(OD: Orthostatic Dysregulation)は、立ちくらみ、めまい、頭痛、朝起きられない、食欲不振、軽労作での動悸や息切れなどの…
心房細動とは、心房が細かく震え、しっかりと収縮・拡張ができなくなる不整脈です。この不整脈になると、普段より脈拍が速くなったり、遅くなったりと不規則に繰り返されま…
冠攣縮性狭心症は、冠動脈(心臓自身を栄養する血管)の一時的な痙攣によって、狭窄もしくは閉塞を生じて、心臓の筋肉への血流障害を生じる病気です。狭心症の約60-70…
心不全に対する薬物治療については、近年飛躍的に進歩しています。 心臓の収縮力が低下した心不全治療に対して、早期から導入を検討すべき薬としてファンタスティック・フ…
まだCOVID-19感染症が蔓延していた初夏のある日、人の少なそうな所に出かけました。 そこはニホンザルを近くで見る事ができ、人間が檻に入って、そこから外にいる…
動悸・ふらつき・めまい・脈がとぶなどの症状があるときには、不整脈の検査として通常の心電図検査はもちろんのことですが、24時間心電図検査をすることがよくあります。…
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今日はうちの近所の神社では、とんど祭がありました。綺麗なしめ飾りを飾っていたのですが、燃やしてしまうのがもったい…